農薬・肥料を使わない林檎

 自然食のお店でも売られているりんごは「農薬○割減、化学肥料×割減」のような表示がある。どうしてもりんごには農薬も化学肥料も必要なのだと思っていた。

 『プロフェッショナル仕事の流儀』(NHK)で、りんごを無農薬無化学肥料で育てる人(木村秋則氏)が岩手山の麓の草ボウボウの中で綺麗なりんごを育てていた。

 りんご農家に婿入りしてりんご栽培を始めたら農薬で体調を崩し、妻も顔中に湿疹ができた。そこで無農薬無化学肥料でのりんご作りを決心、しかし8年間も失敗の連続で無収入だったという。

 しかし自殺をしようと山に入って、自然の木々がなぜ健康なのかと考え、そこでりんご栽培のヒントを掴んだという。それが「育てないない、手助けするだけ」。
  害虫と益虫の良い関係を保ち、どうしても病気がでたら酢を手で散布する。機械を入れると楽だけれど土地が踏み固められてりんごの木に悪影響を与えるのだ。土はあくまでも手で掘り返せるほど柔らかくなくてはいけない。雑草も年2回だったか刈り取るそうだ。そのままだと土の中が暖かく冬になのがりんごには分からない。だから草を刈って土を冷やして季節を教える。

 「私の栽培は目が農薬であり、肥料なんです」

 そのりんごはずっと腐らないのだそうだ。

 「育てないない、手助けするだけ」、というのはずいぶん深い意味がある。人は人に対しても、物に対しても、[何かをしてやる]というのは不遜なことだったのだろう。


     * * *


 健康のために運動をする、身体に良いものを食べる、これらもマニュアルどおりでなくて身体に聞きながらやらなくてはいけないのだと思った次第。


 教育基本法も精神まで育ててやろう、というもののようだけれど、方向があっているのだろうか? 人間が育つことを手助けすれば健全に子供は育っていくのではないだろうか。
 
 何よりも自然に育ったものが食べてみたいな〜〜〜。
 


     ++++++++++++++

          「私の時間」 http://fukurouribon.hp.infoseek.co.jp